デジタル大辞泉
「始末屋」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しまつ‐や【始末屋】
- 〘 名詞 〙
- ① 倹約をする人。倹約を心がけ、おごらない人。吝嗇(りんしょく)な人。しまりや。始末者。始末人。
- [初出の実例]「ノルマン地方の人にまがひなき経済家(シマツヤ)で」(出典:糸くづ(1898)〈国木田独歩訳〉)
- ② 江戸時代、遊女屋で無銭遊興した客の代金取り立てを業とした者。岡っ引きの手先などが兼業した。
- [初出の実例]「始末やとしらずお袋馳走をし」(出典:雑俳・柳多留‐九八(1828))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 