改訂新版 世界大百科事典 「ケーサリー」の意味・わかりやすい解説
ケーサリー
Kesarī
インドの反英民族運動興隆期に発刊されたマラーティー語週刊紙。ケーサリーは〈獅子〉を意味する。デカン教育協会を設立し,プネー(プーナ)市を中心に民族教育普及につとめていたV.チプルンカル,ティラク,G.アーガルカルらは1881年1月に英字紙《マラーター》とこの《ケーサリー》の発刊に踏み切る。両者は特にティラクの主宰下で,19世紀末から20世紀初頭に急進的民族主義思想を掲げるオピニオン・リーダーとして世論を喚起した。イギリスのこれへの弾圧も激しく,1908年,《ケーサリー》掲載の記事とのかかわりでティラクは騒擾(そうじよう)罪に問われ,6年間国外に抑留された。20年,ティラクの死以降もK.P.カーディルカル,N.C.ケールカルらのすぐれた指導者を得るが,《ケーサリー》はしだいにその紙面の性格を変え,国民会議派内の反ガンディー勢力の拠点となり,30-40年代にはコミュナル組織〈ヒンドゥー大連合〉に接近した。今日では総じて穏健な日刊紙としてマハーラーシュトラの世論に一定の影響をもつ。
執筆者:内藤 雅雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報