ゲルハルトヒュッシュ(その他表記)Gerhard Hiisch

20世紀西洋人名事典 「ゲルハルトヒュッシュ」の解説

ゲルハルト ヒュッシュ
Gerhard Hiisch


1901.2.2 - 1984.11.21
ドイツのバリトン歌手。
元・ミュンヘン国立高等音楽学校教授
ハノーファー生まれ。
1920年にハノーファーの劇場で舞台俳優として活動を始め、’23年にオスナブリュックの市立劇場でデビューした。ベルリンで成功のあと、ミラノ・スカラ座、ミュンヘン、ドレスデンの国立歌劇場などで好演した。’30年代半ばにはドイツの代表的なバリトン歌手となる。初来日は’52年で、’61〜63年は東京芸大の教授も務めた。オペラではパパゲーノの役、歌曲シューベルトの名曲集に定評がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ゲルハルトヒュッシュ」の解説

ゲルハルト ヒュッシュ

生年月日:1901年2月2日
ドイツのバリトン歌手
1984年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む