日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゲル濾過」の意味・わかりやすい解説
ゲル濾過
げるろか
分子量の違いにより物質を分離するのに使われる技法で、ゲルクロマトグラフィー、分子篩濾過(ふるいろか)ともいう。濾過担体として用いられるゲルには、デキストランゲル、ポリアクリルアミドゲル、寒天、アガロースゲルなどがある。これらのゲルは分子間架橋などにより微細な網目構造を有するため、ガラス管に詰め試料溶液を流し込むと、低分子溶質は網目構造に入り込むが、網目より大きな溶質はそのまま流出する。小分子ほど網目の奥に入りやすく、より大きな分子は入りにくいので、多量の緩衝液を流すと分子量の大きさの順に溶質が溶出してくる。各種サイズの網目構造をもつゲルが市販されており、各種物質の分離精製に欠くことのできない技術である。
[嶋田 拓]