コア掘(読み)コアぼり(英語表記)coring

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コア掘」の意味・わかりやすい解説

コア掘
コアぼり
coring

海底底質サンプリング法の1つ。軟らかい海底堆積物の柱状断面試料を,層状態を乱さずに採取できる唯一方法。用いる機器は柱状採泥器 (コアラー) で,採取パイプの海底への打込み,パイプを引抜いたときの採取底質の抜落ち防止の3機能からなる。パイプの打込みは重力による方法,ピストンの負圧を利用する方法が一般的で,それぞれグラビティコアラー,ピストンコアラーと呼ばれる。採取できるコアの大きさはコアラーの大きさで決り,大型のものでは 20m以上が採取できる。

コア掘
コアぼり
coring

油田鉱山などで,地下の岩石地層の状態,鉱床の規模,品位,埋蔵量などについての情報を得る目的で,試錐孔 (坑井) からコアを採取すること。試錐ロッドの先にコアビットと呼ばれる円筒状の刃先 (ドリルビット) を使用し,その上にコアバレルと呼ぶ回収器を置く。金属鉱山の試錐ではほとんどコア掘が行われるが,石油採掘では試掘地質調査を目的にした試錐で行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android