出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
こうま座
こうまざ / 小馬座
秋の宵、南の空高くに見える小星座。いるか座とペガスス座の間にあり、天馬ペガソスの鼻先のところに接している。α(アルファ)星の名はキタルファといい、これはアラビア語からきた名で「馬の一部」という意味。古い星座絵にも馬の顔だけが描かれている。ギリシアの天文学者ヒッパルコスの設定といわれ、小星座ながらプトレマイオスの48星座(トレミー星座)にも加えられている。ギリシア神話ではペガソスの弟にあたるケレリスという名の馬で、ヘルメス神が英雄カストルに与えたものと伝えられている。
[藤井 旭]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こうま座
こうまざ
Equuleus
小馬座。概略位置は赤経 21時 10分,赤緯6゜。 10月の宵に南中する北天の星座。輝星に乏しい。α星はキタルファで 4.1等。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
こうま(小馬)座【こうまざ】
10月上旬の夕方,南天に見える小星座。かつて駒座(こまざ)と呼ばれた。ギリシア神話では天馬ペガソスの弟にあたるケレリスをあらわす。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 