こうま座(読み)こうまざ

改訂新版 世界大百科事典 「こうま座」の意味・わかりやすい解説

こうま(小馬)座 (こうまざ)
Equulens

略号Equペガスス座の西に位置する秋空の小星座ギリシア神話では天馬ペガソスの弟にあたるケレリスで,ヘルメス神が英雄カストルに贈ったものであるという。またギリシアの天文学者ヒッパルコスがこの星座を新設したという。α星は光度4.1等で,キタルファ(馬の前半身の意)の名がある。概略位置は赤経21h10m,赤緯+6°。午後8時の南中10月上旬である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 五郎 石田

日本大百科全書(ニッポニカ) 「こうま座」の意味・わかりやすい解説

こうま座
こうまざ / 小馬座

秋の宵、南の空高くに見える小星座。いるか座とペガスス座の間にあり、天馬ペガソスの鼻先のところに接している。α(アルファ)星の名はキタルファといい、これはアラビア語からきた名で「馬の一部」という意味。古い星座絵にも馬の顔だけが描かれている。ギリシアの天文学者ヒッパルコスの設定といわれ、小星座ながらプトレマイオスの48星座(トレミー星座)にも加えられている。ギリシア神話ではペガソスの弟にあたるケレリスという名の馬で、ヘルメス神が英雄カストルに与えたものと伝えられている。

[藤井 旭]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「こうま座」の意味・わかりやすい解説

こうま座
こうまざ
Equuleus

小馬座。概略位置は赤経 21時 10分,赤緯6゜。 10月の宵に南中する北天星座。輝星に乏しい。α星はキタルファで 4.1等。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「こうま座」の意味・わかりやすい解説

こうま(小馬)座【こうまざ】

10月上旬の夕方,南天に見える小星座。かつて駒座(こまざ)と呼ばれた。ギリシア神話では天馬ペガソスの弟にあたるケレリスをあらわす。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android