ペガスス座(読み)ぺがすすざ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペガスス座」の意味・わかりやすい解説

ペガスス座
ぺがすすざ

秋の宵にほとんど頭上やや南寄りのあたりに見える星座。4個の星が描く大きな四辺形は「ペガススの四辺形」または「秋の四角形」などとよばれ、とくによく目だつが、このうち北東の角の星はアンドロメダ座に属するものである。ギリシア神話では、勇者ペルセウスが女怪メドゥサを退治したとき、その首から飛び散った血の中から生まれ出た翼のある天馬ペガソス)とされている。日本ではペガススの四辺形を「桝形星(ますがたぼし)」とよび、アンドロメダ座のα(アルファ)、β(ベータ)、γ(ガンマ)、δ(デルタ)の4個の星を四辺形に結び付け、全体を大きな柄杓(ひしゃく)に見立てている地方もある。小望遠鏡での見ものとしては、ペガススの鼻先にある球状星団M15が見逃せない。

[藤井 旭]

『林完次著『星座「秋」』(1987・保育社)』『瀬川昌男著『秋の星と星座』(1997・小峰書店)』『えびなみつる著『はじめての星座案内――見ながら楽しむ星空の物語』(2001・誠文堂新光社)』『藤井旭著『星座大全――秋の星座』(2003・作品社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペガスス座」の意味・わかりやすい解説

ペガスス座
ペガススざ
Pegasus

10月の宵に南中する北天星座。概略位置は赤経 22時 30分,赤緯 17°。α星 (マルカブ ) ,β星 (シェーアト) ,γ星 (アルゲニブ) およびアンドロメダ座α星の4星でみごとな大方形をつくっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報