こけらずし

精選版 日本国語大辞典 「こけらずし」の意味・読み・例文・類語

こけら‐ずし【鮨】

  1. 〘 名詞 〙 すし一種。薄く切った魚肉や貝肉、たまご焼き、しいたけなどを、こけらぶきのように、飯の上にのせ、押しずしにして四角に切ったもの。魚の腹などに飯をつめた、丸ずしに対していう。こけら。《 季語・夏 》 〔料理物語(1643)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

デジタル大辞泉プラス 「こけらずし」の解説

こけらずし

三重県、東紀州地域に伝わる郷土料理酢飯ニンジンシイタケサンマ酢漬卵焼きなどの具を重ね、山イチゴの葉で挟んでつくる押し寿司。彩り豊かで、主に祝いの席の料理としてつくられる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android