ここう

普及版 字通 「ここう」の読み・字形・画数・意味

【胡】ここう

九十老人元老。〔左伝、僖二十二年〕且つ今の勍(つよ)きは、皆吾がなり。胡ぶと雖(いへど)も、(え)ば則ち之れを取らん。二毛(白髪まじり)に何からんや。

字通「胡」の項目を見る


羹】ここう

あつもの

字通「」の項目を見る


行】ここう

随行する。

字通「」の項目を見る


公】ここう

鬚面

字通「」の項目を見る


【壺】ここう

字通「壺」の項目を見る


耕】ここう

粗耕。

字通「」の項目を見る


【琥】ここう

玉の名。諸侯の贈献するもの。

字通「琥」の項目を見る


【夸】ここう

美しい。

字通「夸」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む