ココカラファイン

共同通信ニュース用語解説 「ココカラファイン」の解説

ココカラファイン

本社横浜市にあり、全国に1300超の店舗を持つ。2008年に関東地盤のセイジョー(東京)と関西地盤のセガミメディクス(大阪市)が経営統合して設立各地ドラッグストア傘下に収めて事業を拡大した。調剤薬局強みがあり、子会社では介護事業も手掛ける。19年3月期の連結売上高は4005億円、純利益は91億円。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「ココカラファイン」の解説

ココカラファイン

正式社名「株式会社ココカラファイン」。英文社名「cocokara fine Inc.」。小売業。平成20年(2008)「セガミメディクス株式会社」と「株式会社セイジョー」が経営統合し完全親会社として共同持株会社「株式会社ココカラファインホールディングス」設立。同22年(2010)「株式会社アライドハーツ・ホールディングス」との合併にともない現在の社名に変更。本社は横浜市港北区新横浜。事業持株会社。子会社を通じてドラッグストアチェーン・調剤薬局の運営などを行う。東京証券取引所第1部上場。証券コード3098。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む