日本大百科全書(ニッポニカ) 「コモチマンネングサ」の意味・わかりやすい解説
コモチマンネングサ
こもちまんねんぐさ / 子持万年草
[学] Sedum bulbiferum Makino
ベンケイソウ科(APG分類:ベンケイソウ科)の越年草。茎は高さ20~60センチメートル、葉は小さなさじ形で長さ1~1.5センチメートルあり、互生する。5、6月、茎頂に5数性の花を多数開く。花は径約1センチメートル、花弁は黄色。日本では普通は結実しない。花期後、葉腋(ようえき)に2または4対の小形の葉からなるむかごができる。茎はむかごが落下する梅雨期に枯れる。むかごは地上に活着後、ほぼそのままの状態で年を越し、翌年の早春になって急速に成長を開始する。本州、四国、九州および朝鮮半島、中国に分布する。
[大場秀章 2020年3月18日]