南アメリカ、アンデス山脈の一部を構成する山脈。オリエンタル山脈または東コルディエラ山脈ともいう。複数の並走山脈からなるアンデス山脈の東部の山脈をさす。コロンビアでは、マグダレナ川の谷の東を走る中生代の堆積(たいせき)岩からなる褶曲(しゅうきょく)山脈がこれにあたり、最高峰はコクイ山(5497メートル)である。同国中央部で山脈の幅は200キロメートルほどに広がり、首都ボゴタの位置するボゴタ高原をはじめ、ウバテ谷、ソガモソ谷などの山間高原や盆地を抱く。ペルー北部ではワヤガ川上流とその支流がつくる縦谷以東の低山性の褶曲山脈、ペルー南部とボリビアではアルティプラノ高原の東縁をなすカラバヤ山脈、レアル山脈などの高峻(こうしゅん)な山脈をさす。
[松本栄次]
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...