百科事典マイペディア 「コロムビア映画」の意味・わかりやすい解説 コロムビア映画[会社]【コロムビアえいが】 米国の映画製作・配給会社。1924年ハリー・コーンが創立。戦前はキャプラの喜劇が有名で,戦後はリーン監督の《戦場にかける橋》(1957年),《アラビアのロレンス》(1962年)などつぎつぎとアカデミー賞作品賞獲得作品を配給した。1970年代に入って《未知との遭遇》(1977年)や《クレイマー,クレイマー》(1979年)などの成功があったものの業績は後退し,1982年にはコカ・コーラ社に,1989年にはソニーに買収され,ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントと改称された。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by