サカマキガイ(英語表記)bladder snail
Physa acuta

改訂新版 世界大百科事典 「サカマキガイ」の意味・わかりやすい解説

サカマキガイ (逆巻貝)
bladder snail
Physa acuta

サカマキガイ科の左巻きの淡水産巻貝。殻は高さ12mm,太さ6mmくらい,黄褐色半透明光沢がある。巻きは7階で小さく,円錐形で最後の巻きは大きくて膨らむ。軟体は黒みがかり,頭に細長い触角があり,その基部に眼がある。外套がいとう)膜は殻の口から殻表上に広がり,指状の突起がある。雑食性で肉質のものも食べるため,鋭くとがった歯舌をもっている。ゼラチン質の卵塊水草などの上に産む。ヨーロッパの原産であるが,日本へは熱帯魚を飼う水槽に入れる水草について移入されたらしいが,1940年ころより急に国内に広がり,今では北海道から沖縄まで全国に見られる。汚れた溝や川の石,コンクリート壁に付着している。右巻きのヒメモノアラガイに似ていて,水質に対する適応範囲が広く,汚水にもよく耐えて,従来ヒメモノアラガイのすんでいたこの水域にも侵入して優占種になっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サカマキガイ」の意味・わかりやすい解説

サカマキガイ
さかまきがい / 逆巻貝
bladder snail
[学] Physa acuta

軟体動物門腹足綱サカマキガイ科の巻き貝。淡水産の種で、殻高10ミリメートル、殻径6ミリメートルぐらいの卵形をしている。殻は黄褐色の半透明で光沢がある。一見ヒメモノアラガイなどに似ているが、モノアラガイ類は右巻きであるのに対し、本種は左巻きである。また、モノアラガイ類の頭部触角が幅広い三角形状なのに対し、本種では細長い鞭(むち)状である点も異なる。外套膜(がいとうまく)縁は殻口縁を越えて殻上に伸び、そこには指状の突起がある。ヨーロッパ原産であるが、日本では、熱帯魚の飼育槽の掃除用に入れたものが脱出して広がったらしく、1940年代以後、全国に急速に増え、現在は各地の池や川、溝のほか都会地の排水溝貯水池などに普通にみられる。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サカマキガイ」の意味・わかりやすい解説

サカマキガイ
Physa acuta; bladder snail

軟体動物門腹足綱サカマキガイ科。淡水貝。殻高 1cm,殻径 0.6cm。殻は卵形,薄質半透明,黄褐色で光沢があり,左巻き。軟体は頭に先端のとがった細長い触角をもち,基部には眼がある。また外套縁に指状突起があり,殻上に伸び出る。ヨーロッパ原産。日本では 1940年以降急速に国内に広がり,北海道から沖縄までのよごれた河川や溝の石やコンクリート壁に最も普通にみられる。熱帯魚の飼育槽に掃除用に入れたものが脱出して広がったらしい。寒天状の卵塊を産む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android