デジタル大辞泉
「サグラダファミリア」の意味・読み・例文・類語
サグラダ‐ファミリア(Sagrada Familia)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サグラダファミリア【サグラダファミリア】
Sagrada Familia
スペイン北東部のカタルーニャ州の州都バルセロナ(Barcelona)旧市街アシャンプラ地区に残る、アントニオ・ガウディ(Antonio Plácido Guillermo Gaudíy Cornet、1852~1926年)の作品群の一つ。彼の代表作として世界的に有名である。正式名称は「聖家族贖罪教会」(El Temple Expiatori de la Sagrada Familia)。民間カトリック団体のサンホセ協会が、貧しい人々のための教会として建設を計画したもので、建築家フランシスコ・ビリャールが無償で設計を引き受け、1882年3月19日に着工した。しかし、その翌年、ビリャールは意見の対立から設計者を辞任し、その後任として、当時無名だったガウディが設計を引き継いだ。ガウディは一から設計を練り直し、1926年に死去するまでライフワークとしてその建設に取り組んだ。現在、東の「キリストの生誕」、西の「キリストの受難とその死」、南の「キリストの栄光」の3つのファザードはすでに完成しているが、いまだに建設途上で、その完成は今から100年後とも200年後ともいわれている。各ファザードの鐘楼(しょうろう)に階段、またはエレベーターで登ることができ、バルセロナの旧市街を見下せる展望台がある。◇バルセロナにあるガウディの他の作品とともに、世界遺産に登録されている。
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
Sponserd by 
知恵蔵mini
「サグラダファミリア」の解説
サグラダ・ファミリア
スペイン・バルセロナに建築中のカトリックの教会堂。正式名称は「聖家族贖罪教会」(Temple Expiatori de la Sagrada Família)。フランシスコ・ビリャールの設計により1882年3月19日から建設が始められたが、翌年の辞任を受け2代目建築家としてアントニ・ガウディが根本から設計を練り直し、1926年に死去するまでライフワークとして取り組んだ。ガウディの死後も建設が進められており、未完成ながらスペインで最も観光客を集めるモニュメントとなっている。2005年にはユネスコ世界遺産に登録された。あまりにも壮大かつ微細な造りであるため、かつては着工から完成まで300年はかかると予想されていたが、工事が加速化し、ガウディ没後100周年目の2026年に完成する予定となっている。
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報
Sponserd by 