改訂新版 世界大百科事典 「サトウダニ」の意味・わかりやすい解説
サトウダニ
Carpoglyphus lactis
世界に広く分布するサトウダニ科のダニ。欧米では乾燥果実や乳製品などに見られ,日本では粗製の砂糖やみそに多く見いだされる。第2次世界大戦後に輸入された砂糖に大発生して問題となり,この和名がつけられた。体長0.4mm内外。体は乳白色で,脚と顎体部がわずかに茶色。第2脚の基節条は左右が連結してW字形を呈し,第1脚の基節条もY字形で連なり,この特徴だけでも他種と容易に鑑別できる。しかし,幼ダニと若ダニでは基節条の連結がない。サトウダニは砂糖やみそに特異的に発生するが,精製された白砂糖だけでは繁殖しない。ある程度のタンパク質や脂肪が必要であり,至適繁殖条件は温度25℃,湿度75%でケナガコナダニと同じである。これらのダニ類が食品とともに経口的に摂取されて糞便とともに排出されることがある。
執筆者:金子 清俊
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報