サバティカル休暇

人材マネジメント用語集 「サバティカル休暇」の解説

サバティカル休暇

・sabbatical leave
・研修休暇とも呼ばれる長期休暇で欧米では広く普及している休暇制度
・一般には、ある一定期間勤務した従業員や高い成果等を上げた従業員を対象に、更なる専門性を極めてもらうため長期休暇を与え自己啓発、あるいは創造的な休養リフレッシュを図ってもらう制度。企業として、従業員が大学院、あるいは研究機関等で専門性を磨くことも支援する休暇としても活用することで、従業員のキャルア創造の一端を担う仕組みである。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

人事労務用語辞典 「サバティカル休暇」の解説

サバティカル休暇

長期間勤務者に与えられる長期休暇のこと。通常有給休暇や年次休暇とは異なり、使途制限がなく、期間は少なくとも1ヵ月以上、長い場合は1年間の休暇となる場合もあります。
(2008/1/28掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む