サラーマムーサー(英語表記)Salāmah Mūsā

改訂新版 世界大百科事典 「サラーマムーサー」の意味・わかりやすい解説

サラーマ・ムーサー
Salāma Mūsā
生没年:1887-1958

20世紀初めのエジプトの親西欧派知識人。エジプト最初のフェビアン社会主義者として知られ,人間にとっての世俗的・科学的知識の重要性を唱えた。《超人序説》(1910)執筆皮切りに,エジプト・ジャーナリズムで精力的に活躍。《ヒラール》など1920-30年代の主要雑誌編集や執筆を通じて,西欧の思想家を広く紹介するとともに,封建的地主層の専横と抑圧糾弾の論陣を張った。エジプト社会党やエジプト科学教育協会の結成に参画し,またムスリム主導の民族政党ワフド党にコプト教徒として積極的にかかわった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サラーマムーサー」の意味・わかりやすい解説

サラーマ・ムーサー
Salāmah Mūsā

[生]1887. ザカージーク
[没]1958
エジプトの評論家,社会運動家。カイロパリで学び,のちロンドンで C.ダーウィン,G.B.ショー,H.G.ウェルズ,特にフェビアン協会思想に親しむ。 1914年カイロで週刊誌『未来』を,1929年には『新しい雑誌』を創刊,漸進的社会主義を主張。著作は 30点をこえ,自伝『サラーマ・ムーサーの教育』 Tarbiyyat Salāmah Mūsā (1947) は英訳されている。また,1912年には『罪と罰』を部分訳している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

20世紀西洋人名事典 「サラーマムーサー」の解説

サラーマ・ムーサー
Salāma Mūsā


1887 - 1958
エジプトのジャーナリスト
1910年からエジプトのジャーナリズムで精力的に活躍する、親西欧派の知識人であり、エジプトで最初のフェビアン社会主義者として知られる。「ヒラール」誌など、’20〜30年代の主要な雑誌の編集や執筆を通じて西欧の思想家を広く紹介し、一方で、封建的地主層の専横と抑制糾弾の論陣を張る。主著に「超人序説」(’10年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android