サルミエントデガンボア(その他表記)Pedro Sarmiento de Gamboa

改訂新版 世界大百科事典 「サルミエントデガンボア」の意味・わかりやすい解説

サルミエント・デ・ガンボア
Pedro Sarmiento de Gamboa
生没年:1532-92?

スペイン人航海者。1555年メキシコに渡り,57年にペルーへ移って,原住民文化を深く知るようになったが,アメリカ滞在中3回異端審問を受けた。ペルー副王フランシスコ・デ・トレド要請を受け,スペイン人のペルー征服を正当化する目的で《インカ史Historia de los Incas》を著した。79年イギリス海賊F.ドレーク進路を断つべくマゼラン海峡へ赴いた。同海峡の植民地化を主張するサルミエントは,80年に本国に戻り,艦隊を率いて84年に海峡に到着して2都市を建設したが,結局挫折。帰国途中,イギリスの海賊に捕らえられ,イギリスへ連行された(1586)。90年にようやく帰国したが多額の負債をかかえたまま没した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む