改訂新版 世界大百科事典 「サワトウガラシ」の意味・わかりやすい解説
サワトウガラシ (沢唐辛子)
Deinostema violaceum(Maxim.)Yamaz.
湿地に生えるゴマノハグサ科の一年草。茎は直立して高さ5~20cm。葉は対生し,線状披針形で先は長くとがり,長さ0.5~1cm。8~10月,上部の葉のわきごとにでる細長い花柄の先に紅紫色の花を1個つける。萼は鐘形で深く5裂。花冠は唇形で長さ5~6mm。おしべは2本,花糸は1回ねじれる。花冠の下側に2個の小さな仮雄蕊(かゆうずい)がある。蒴果(さくか)は卵状楕円形で2裂し,長さ3mm。茎の中部以下の葉腋(ようえき)に閉鎖花をつける。本州,四国,九州,朝鮮,中国東北部に分布する。
サワトウガラシ属Deinostemaは東アジア特産で2種が知られ,もう1種マルバノサワトウガラシD.adenocaulum(Maxim.)Yamaz.は本州,四国,九州,朝鮮南部に分布し,葉が卵円形である。
執筆者:山崎 敬
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報