サンギナリン

化学辞典 第2版 「サンギナリン」の解説

サンギナリン
サンギナリン
sanguinarine

C20H15NO5(349.34).ケシ科Sanguinaria canadensis,あるいはStrylophorum diphyllumなどの根に含有されるベルベリン型イソキノリンアルカロイド融点266 ℃(分解).水に不溶,エタノールアセトンクロロホルムに可溶.ベルベリンと同様な互変異性をもつと考えられ,遊離塩基は無色であるが,酸に溶けて赤色(四級塩型)となる.抗菌性,消炎鎮痛作用があるので,歯磨き粉口腔うがいに用いられる.LD50 19.4 mg/kg(ネズミ皮下).[CAS 2447-54-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む