後蜀(読み)コウショク

デジタル大辞泉 「後蜀」の意味・読み・例文・類語

こう‐しょく【後蜀】

中国五代十国の一。934年、孟知祥もうちしょう四川建国。首都は成都。965年、に滅ぼされた。蜀。ごしょく。
中国五胡ごこ十六国の一。成漢別称

ご‐しょく【後蜀】

こうしょく(後蜀)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「後蜀」の意味・読み・例文・類語

こう‐しょく【後蜀】

  1. 中国、五代十国の一つ。九三四年、孟知祥(もうちしょう)が後唐から独立して四川に建てた国。都は成都。九六五年二代で宋に滅ぼされた。ごしょく。蜀。

ご‐しょく【後蜀】

  1. こうしょく(後蜀)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「後蜀」の意味・わかりやすい解説

後蜀
こうしょく
Hou-shu

中国,五胡十六国の一つ (302~347) 。成漢ともいう。チベット系の 氐族の李特 (景帝) が建てた国。李氏の先祖が巴西 (四川) に住んでいたので,巴 氐,巴蛮と呼ばれた。始祖李特は太安1 (302) 年成都を陥れて西晋 (→) から自立したが,翌年西晋の軍と戦って敗北。その子李雄 (太宗武帝) は再び成都によって国号を成と称した (304) 。その治世 30年間は善政をもって知られたが,その死後やがて一族の李寿 (昭文帝) に取って代られ,国号を漢と改めた (338) 。しかし国政は乱れて人心を失い,東晋の将軍桓温に討たれて滅んだ (347) 。

後蜀
こうしょく
Hou-shu

中国,五代十国の一つ (935~965) 。 邢州 (河北) の人,孟知祥の建てた国。後唐の荘宗前蜀を滅ぼしたとき,孟知祥は成都尹 (知事) に任命されたが,荘宗が殺されて明宗が擁立されると,独立の機会をうかがい,長興1 (930) 年反旗を翻して蜀の全土を領有し,同4年には蜀王に封じられ,翌年自立して皇帝 (高祖) と称した。その死後,3男の孟昶 (もうしょう。後主) が位を継いだが,乾徳3 (965) 年宋の太祖に滅ぼされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「後蜀」の解説

後蜀
こうしょく

五胡十六国の一国 306〜347
②五代十国の一国 934〜965
成の別称。➡
後唐 (こうとう) の荘宗が前蜀を征服して,その地の節度使に任じた孟知祥が,のち独立。

後蜀
ごしょく

こうしょく

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「後蜀」の意味・わかりやすい解説

後蜀 (こうしょく)
Hòu Shǔ

(五代十国)


後蜀 (こうしょく)
Hòu Shǔ

(五胡)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「後蜀」の解説

後蜀(こうしょく)

蜀(しょく) ②

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「後蜀」の意味・わかりやすい解説

後蜀
こうしょく

五代十国

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の後蜀の言及

【成】より

…306‐347年。成漢,後蜀ともいう。西晋時代,飢餓に苦しむ関中方面の(てい)族は故郷の漢水地方に流れこんだが,これを指導する李特は,西晋の内乱に乗じて四川地方を占拠した。…

※「後蜀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android