シェパートン(読み)しぇぱーとん(その他表記)Shepparton

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シェパートン」の意味・わかりやすい解説

シェパートン
しぇぱーとん
Shepparton

オーストラリア、ビクトリア州中部の都市。メルボルンの北、道路で180キロメートルの距離にある。人口3万1945(1996)、シェパートンを含む大シェパートンGreater Shepparton市の人口5万5210(2001)。マリー川支流ゴールバーン川の渡河地点に位置し、ゴールバーン灌漑(かんがい)地区果樹、野菜、酪農)の中心都市。食品工場、試験場、農業学校などがある。1853年入植。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シェパートン」の意味・わかりやすい解説

シェパートン
Shepparton

オーストラリア,ビクトリア州中北部,メルボルンの北約 180kmにある都市。ゴールバーン川 (マレー川の支流) 沿岸に位置する。付近は豊かな灌漑農牧地域で,果樹,野菜をはじめとする農産物集散・加工地,商工業中心地。人口2万 5251 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む