しなが‐とり【しなが鳥】
- ( 「しながどり」とも )
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 鳥「かいつぶり(鸊鷉)」の古名。一説に水鳥の総称、鶚(みさご)の古名、尾長鳥の意から尾羽の長い鳥などともいう。
- ② 「いのしし(猪)」の異名。
- [初出の実例]「しながどりゐなとりといふことは、むかししろきししをとれりける処にてよみつたへたるべし」(出典:能因歌枕(11C中))
- [ 2 ] 枕
- ① 地名「猪名(いな)」にかかる。かいつぶりの類が、雌雄並んでいることが多いので、居並ぶの意からか。
- [初出の実例]「志長鳥(シながとり)猪名野を来れば有馬山夕霧立ちぬ宿(やどり)はなくて」(出典:万葉集(8C後)七・一一四〇)
- ② 地名「安房(あわ)」にかかる。かかり方未詳。かいつぶりなどが水にもぐって水面に出て来た時の鳴声からか。
- [初出の実例]「水長鳥(しながとり) 安房(あは)に継ぎたる 梓弓(あづさゆみ) 末(すゑ)の珠名(たまな)は」(出典:万葉集(8C後)九・一七三八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 