シフト試薬(読み)シフトシヤク

化学辞典 第2版 「シフト試薬」の解説

シフト試薬
シフトシヤク
shift reagent

NMRスペクトルにおいて,試料溶液に適当な常磁性金属錯体を添加すると,試料のシグナル化学シフトが大きく変化し,スペクトルの解析が容易になる場合がある.この目的で用いられる金属錯体シフト試薬とよび,一般にランタノイド系錯体が用いられる.シフト試薬が試料分子の特定部位で錯体を形成し,主として擬コンタクトシフトによる機構で化学シフトの変化が起こる.キラルな試料に対して光学活性配位子をもつシフト試薬を用いると,鏡像異性体によってシフトの大きさが異なるので,試料の光学純度を決定することができる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む