日本大百科全書(ニッポニカ) 「シペラス」の意味・わかりやすい解説
シペラス
しぺらす
[学] Cyperus
カヤツリグサ科(APG分類:カヤツリグサ科)カヤツリグサ属の総称。一年草または多年草で、熱帯から温帯に約700種あり、日本には30種が分布する。よく栽培されるカミガヤツリC. papyrus L.は、古代エジプトで、茎の繊維からパピルス紙をつくったことで知られている。茎は三稜(さんりょう)形で直立して高さ2~3メートルとなり、頂部に傘状に花枝が群生する。地中海沿岸地方の湿地に野生し、熱帯アフリカにも分布する。このほか、シュロガヤツリはマダガスカル原産で、株元から叢生(そうせい)し高さ0.6~1.2メートルとなり、頂部の総包片は線状の剣形を呈する。この変種に白色の斑(ふ)が入るフイリシュロガヤツリがある。
鉢植えにしたものを水がめや水盤に沈め、株元2~3センチメートルが水中にあるようにする。性質は強いが、日によく当てるようにし、冬は5℃以上で育てる。
[坂梨一郎 2019年7月19日]