シマサルスベリ(読み)しまさるすべり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シマサルスベリ」の意味・わかりやすい解説

シマサルスベリ
しまさるすべり / 縞猿滑
[学] Lagerstroemia subcostata Koehne

ミソハギ科(APG分類:ミソハギ科)の落葉高木。分枝が多く、枝は灰褐色で円く、若枝は4本の筋(すじ)があり、花序とともに開出した短い毛がある。葉は対生し、卵状楕円(だえん)形、表面は毛がなく、裏面の中央脈の腋(えき)には白色の開出毛がある。7~8月、枝先に円錐(えんすい)花序をなし、紫紅色を帯びた白色の小花を多数開く。蒴果(さくか)は楕円形、種子は上方に翼がある。屋久島(やくしま)から沖縄、および中国に分布する。サルスベリとの雑種はコサルスベリL. × amabilis Makinoで、花が淡紅色で庭木用に愛用される。ヤクシマサルスベリL. s. var. fauriei (Koehne) Hatus. ex Yahara(L. fauriei Koehne)は屋久島、種子島(たねがしま)、奄美(あまみ)大島に生える変種で、枝や花序には毛がない。

[小林純子 2020年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 猿滑

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シマサルスベリ」の意味・わかりやすい解説

シマサルスベリ(島猿滑)
シマサルスベリ
Lagerstroemia subcostata

ミソハギ科の落葉高木。屋久島以南の南西諸島 (琉球列島) から台湾にかけての山地の林内に生える。高さ3~6mで,枝はよく分枝し淡褐色,若枝には4本のひれ状の稜がある。葉は短い柄があって対生し,長さ3~8cmの楕円形で先端がとがる。真夏に,枝先の円錐花序に多数の白花をつける。花はサルスベリ (猿滑)の花によく似るがやや小型である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシマサルスベリの言及

【サルスベリ】より

… サルスベリ属Lagerstroemiaはアジア大陸からマレーシア,オーストラリア地域に約50種が分布しており,美しい花をつける種が多い。日本の屋久島以南にはサルスベリに近縁のシマサルスベリL.subcostata Koehneや,ヤクシマサルスベリL.fauriei Koehneが分布する。これらの花はやや小さく,庭木としてあまり使われていない。…

※「シマサルスベリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android