翻訳|shuffleboard
平たい円盤(ディスク)を棒(キュー)で強く押して滑らせ,得点エリアに入れることを競いあうスポーツ。シャベルボードshovelboardともいう。15世紀ごろイギリスで生まれたゲームで,シャブグロートshovegroatなどと呼ばれ,貴族を中心に行われていた。航海の盛んな時代になって,最もポピュラーなデッキゲームとして船の甲板で楽しまれた。現在もクイーン・エリザベス2世号などの客船には,乗客のレクリエーションのためにコートが設けられている。1913年ごろアメリカに紹介され,陸上にも施設がつくられて急速にひろまった。31年には全米シャッフルボード協会が設立されている。現在,会員は約6万人,公認コートは約4000ヵ所ある。アメリカ式のコートは,幅1.8m,長さ16mと細長く,両端に三角形の得点エリアが設けられている。ゲームはシングルスまたはダブルスで行う。まず,両者とも片方のコートの三角形の底辺部に,おのおの4枚ずつのディスクを並べ,反対側の得点エリアをめざして交互にシュートを行う。8枚のディスクを全部シュートし終わった時点で,得点エリアに完全に入ったディスクによって両者の得点を計算する。日本では,1969年日本レクリエーション協会が,体育館や廊下などでできる簡易用具を開発した。
執筆者:薗田 碩哉
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...