シュテファンゲオルゲ(その他表記)Stephan George

20世紀西洋人名事典 「シュテファンゲオルゲ」の解説

シュテファン ゲオルゲ
Stephan George


1868.7.12 - 1933.12.4
ドイツ詩人,翻訳者。
ビンゲン近郊ビューデスハイム生まれ。
裕福なぶどう酒商の家に生まれる。ギムナジウム卒業後ヨーロッパ各地を遊歴パリマラルメに出会い詩的使命を自覚、1892年創刊の機関誌「芸術草紙」は彼を中心とするゲオルゲ派基盤となる。代表作に「魂の一年」(1897年)、「生の絨毯」(1900年)、「第七輪」(’07年)、「新しい国」(’28年)等がある。翻訳家としても優れ、ボードレールダンテシェークスピア等の翻訳があり、「作り変え」と称す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「シュテファンゲオルゲ」の解説

シュテファン ゲオルゲ

生年月日:1868年7月12日
ドイツの詩人
1933年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む