シュテファンゲオルゲ(その他表記)Stephan George

20世紀西洋人名事典 「シュテファンゲオルゲ」の解説

シュテファン ゲオルゲ
Stephan George


1868.7.12 - 1933.12.4
ドイツ詩人,翻訳者。
ビンゲン近郊ビューデスハイム生まれ。
裕福なぶどう酒商の家に生まれる。ギムナジウム卒業後ヨーロッパ各地を遊歴パリマラルメに出会い詩的使命を自覚、1892年創刊の機関誌「芸術草紙」は彼を中心とするゲオルゲ派基盤となる。代表作に「魂の一年」(1897年)、「生の絨毯」(1900年)、「第七輪」(’07年)、「新しい国」(’28年)等がある。翻訳家としても優れ、ボードレールダンテシェークスピア等の翻訳があり、「作り変え」と称す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「シュテファンゲオルゲ」の解説

シュテファン ゲオルゲ

生年月日:1868年7月12日
ドイツの詩人
1933年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む