シュテファン寺院(読み)シュテファンジイン

デジタル大辞泉 「シュテファン寺院」の意味・読み・例文・類語

シュテファン‐じいん〔‐ジヰン〕【シュテファン寺院】

Stephansdom》⇒シュテファン大聖堂

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「シュテファン寺院」の解説

シュテファンじいん【シュテファン寺院】

オーストリアの首都ウィーンにあるゴシック様式の大聖堂(ウィーン大司教区の司教座聖堂)。ウィーンのシンボル的存在で、最も著名な観光スポットの一つである。オーストリア公ルドルフ4世の命により、12~13世紀にかけて建築された建造物で、異教の塔と呼ばれる正面左右の塔(南塔、北塔)を持つ、同国最大のゴシック建築物である。聖堂は第二次世界大戦末期、爆撃による延焼で全壊したが、再建され、元の姿を取り戻した。モーツァルトと妻ウェーバー・コンスタンツェの結婚式と葬儀が行われた教会でもある。内部には、赤大理石の「神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世の墓」(1467~1513年)、アントン・ピルグラム作の「説教壇」(1514~1515年)、「ウィーナー・ノイシュタット祭壇」(1447年)、「召使い女のマドンナ像」(1320年頃)などがある。北塔(137m)には、同国最大の「プンメリン」という鐘があり、展望台にエレベーターが通じている。この鐘は、1683年のオスマントルコ軍のウィーン包囲の際、残していった大砲などの武器を溶かして鋳造(ちゅうぞう)された。南塔(72m)はかつての火の見櫓で、343段の螺旋(らせん)階段を使って登ることができる。◇この聖堂を含む歴史地区は、世界遺産に登録されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android