デジタル大辞泉
「シュベルニー城」の意味・読み・例文・類語
シュベルニー‐じょう〔‐ジヤウ〕【シュベルニー城】
《Château de Cheverny》フランス中部、ロアール‐エ‐シェル県、シュベルニーにある城。17世紀前半に建造され、左右対称の均整の取れた外観で知られる。アンリ4世の天蓋付きベッドや17世紀フランドルのタペストリーなどを所蔵。ロアール渓谷流域の古城の一つとして、2000年に「シュリーシュルロアールとシャロンヌ間のロアール渓谷」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
シュベルニーじょう【シュベルニー城】
フランス中央部の都市ブロワ(Blois)の南西10km、ロワール渓谷沿いのシュベルニー(Cheverny)にある古城。ソローニュ森の西に位置している。トゥール(Tours)からは約80km、車で1時間ほどの距離にある。シュベルニー伯爵フィリップ・ユローが1624~1630年にかけて築いた城で、シンメトリーの均整のとれた美しい外観には定評がある。さまざまな経緯があったが、今日までユロー家の一族が所有する城である。この城は、ロワール渓谷にある数々の城に先がけて1914年に一般公開が始まった。城内にはブルボン朝を創始したアンリ4世(1553~1610年)の天蓋付きベッドや17世紀フランドルのタペストリーなどがある。また、広大な庭園があり、夏季のみ公開されている。
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
Sponserd by 