シロガヤ(読み)しろがや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シロガヤ」の意味・わかりやすい解説

シロガヤ
しろがや / 白萱
[学] Aglaophenia whiteleggei

腔腸(こうちょう)動物門ヒドロ虫綱ヒドロイド目ハネガヤ科に属する海産動物。個体が癒着し、高さ5~20センチメートルほどの樹状の群体を形成する。幹から枝が不規則に各方面に出ており、その枝の上に小枝羽状をなして互生し、その小枝上に10個ほどのヒドロ莢(きょう)が並んでいる。各ヒドロ莢の口縁には、その前面中央に大形の1歯があり、また側縁にはおのおの2個の小歯がみられる。生殖体は枝の中央付近に生じ楕円(だえん)形で、この生殖体をつけている枝は変形して籠(かご)状となり、それら生殖体を取り囲んでいる。本州北部より琉球(りゅうきゅう)諸島に至る各地の浅海にきわめて普通にみられるほか、小笠原(おがさわら)諸島からも知られている。オーストラリアにも分布する。本種の刺胞毒は比較的強く、人が触れるとかなりの痛みを感ずる。群体は全体として白色を帯びており、そのためこの名がある。

[山田真弓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シロガヤ」の意味・わかりやすい解説

シロガヤ
Aglaophenia whiteleggei

刺胞動物門ヒドロ虫綱レプトテカータ目ハネガヤ科。高さ 15cm内外の樹枝状群体をつくる。幹から不規則に枝を出し,さらに各枝から小枝が羽状に広がる。幹や枝は黒いが小枝は白い。ヒドロ莢は小枝上に 8~12個ずつ 1列に並ぶ。生殖体は枝の中ほどにつくられ,小枝が変形してできたかご状のものの中にあるが,かごは閉じていない。刺されると激しい痛みを感じ,のちにかゆみが続く。本州以南の内湾岩礁に普通に見られ,オーストラリアにも分布している。(→刺胞動物ヒドロ虫類無脊椎動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報