シンプソン砂漠(読み)シンプソンさばく(その他表記)Simpson Desert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シンプソン砂漠」の意味・わかりやすい解説

シンプソン砂漠
シンプソンさばく
Simpson Desert

オーストラリア中央部にある砂漠ノーザンテリトリーサウスオーストラリア州クイーンズランド州境界にまたがる。面積約 14万 5000km2。高さ9~30m,幅 22~53mの数千の砂丘北北西南南東方向に並び,その間の低地スピニフェクス (イネ科) の植生がみられる。砂丘の長さは平均 80kmで,300kmをこえるものもある。 1929年に空中から調査,39年に初めて横断に成功。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シンプソン砂漠」の意味・わかりやすい解説

シンプソン砂漠
しんぷそんさばく
Simpson Desert

オーストラリア、ノーザン・テリトリーの南東端を中心に広がる砂漠。アルンタ砂漠Arunta D.ともいう。北北西から南南東に向けて平行する多数の砂丘列からなる。1845年スタートが到達、1939年マディガンが横断した。名称サウス・オーストラリア地理学会会長の名に由来する。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む