ジェラルドムーア(その他表記)Gerald Moore

20世紀西洋人名事典 「ジェラルドムーア」の解説

ジェラルド ムーア
Gerald Moore


1899.7.30 - 1987.3.13
英国ピアノ奏者。
ハートフォードシャー州ウォットフォード生まれ。
生地の音楽学校でピアノを始め、ハンバーグ父子にピアノを師事する。独奏のみではなく伴奏者としても活動していたが、1919年に移住先のカナダから帰国後は伴奏者に専念する。’25年のジョン・コーツとの競演をスタートに’67年に引退するまで多くの名歌手の伴奏を務めた。その演奏は、歌手達の特性を巧みに引き出すとして高い評価を得、伴奏を芸術の域にまで高めた功績は大きい。著書に「伴奏者の発言」(’43年)、「歌手と伴奏者」(’53年)、「お耳ざわりですか」(’62年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジェラルドムーア」の解説

ジェラルド ムーア

生年月日:1899年7月30日
イギリスのピアニスト
1987年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む