ジェンキンズの耳事件(読み)ジェンキンズのみみじけん(その他表記)Jenkins's Ear

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジェンキンズの耳事件」の意味・わかりやすい解説

ジェンキンズの耳事件
ジェンキンズのみみじけん
Jenkins's Ear

1731年イギリス船がスペイン人に略奪された事件。 18世紀初め,イギリス船は合法的装いのもとに新大陸との不法な貿易を行なったので,スペイン官憲が臨検するようになった。 38年イギリスのロバート・ジェンキンズという船長下院に,31年乗船『レベッカ』号が西インド諸島でスペイン人に略奪され,耳を切落されたと報告。これにより,スペインのイギリス船臨検に憤激していた国民の世論沸騰,R.ウォルポールを突上げて,39年スペインと開戦翌年この戦いオーストリア継承戦争に拡大し,48年アーヘン条約で休戦するまで新大陸,大西洋などで戦闘が続いた。このため「ジェンキンズの耳の戦争」と呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む