ジミーラッシング(その他表記)Jimmy Rushing

20世紀西洋人名事典 「ジミーラッシング」の解説

ジミー ラッシング
Jimmy Rushing


1902.8.26 - 1972.6.8
米国の歌手
オクラホマ州オクラホマシティ生まれ。
別名James Andrew Rushing。
音楽一家に生まれ、小さい頃は楽器演奏ダグラス・ハイ・スクールで音楽を勉強し中西部でクラブ歌手として活動を始め、1935年カウント・ベイシー楽団の専属歌手となり一躍脚光を浴びる。’50年独立、自身のセプテットを結成しソロ・シンガーとして活躍。60年代ベニー・グッドマン、エディ・コンドン等と共演、60年代末「ハーフノート」のレギュラーとなる。「ジャズ・オデッセイ」(CBS)、「ラスト・アルバム」(RCA)等の作品があり、’72年白血病のためニューヨークで没。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む