ジャックプレヴェール(その他表記)Jacques Prévert

20世紀西洋人名事典 「ジャックプレヴェール」の解説

ジャック プレヴェール
Jacques Prévert


1900.2.4 - 1977.4.11
フランスの詩人,シナリオ作家。
ヌイー・シュル・セーヌ生まれ。
シュルレアリスム運動に参加するが、その後、脱退。1930年頃から雑誌「コメルス」等に詩を発表、一方映画のシナリオを手がける。’46年詩集としては空前売れ行きを示した「ことば」を発表。日常生活に即した平易な話し言葉を使い、思いがけない二つの言葉を組み合わせたりするなど、言葉に新しい秩序を与え、人間の哀歓嘱目する事象を歌い上げ、「枯葉」「バルバラ」など多くの詩編がコスマらの作曲シャンソンになっている。シナリオ作品としては、「おかしなドラマ」(’37年)、「悪魔が来る」(’42年)などを手がけた。他に詩集「おはなし」(’46年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジャックプレヴェール」の解説

ジャック プレヴェール

生年月日:1900年2月4日
フランスの詩人,シナリオライター
1977年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む