デジタル大辞泉
「じゃまで」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じゃ‐までぢゃ‥
- ( 断定の助動詞「じゃ」に、助詞「まで」の付いたもの )
- ① 相手に確認を求め、念を押すのに用いる。…のだな。…というのだね。
- [初出の実例]「すれば山へ行うじゃまで」(出典:虎寛本狂言・鎌腹(室町末‐近世初))
- 「『何かわ存じませねど』『聞て呉るじゃまで』」(出典:歌舞伎・韓人漢文手管始(唐人殺し)(1789)二)
- ② 詠嘆の意を表わす。…だわい。…だなあ。
- [初出の実例]「此花は〈略〉このやうにいるるものか。是はただ花をいけたではなふて、つかみいれじゃまでよ」(出典:虎明本狂言・乳切木(室町末‐近世初))
- 「伝七と旁々(かたがた)約束をしたが、何として遅い事ぢゃまで」(出典:歌舞伎・好色伝受(1693)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 