ジャンギャバン(その他表記)Jean Gabin

20世紀西洋人名事典 「ジャンギャバン」の解説

ジャン ギャバン
Jean Gabin


1904.5.17 - 1976.11.15
フランス俳優
パリ郊外メリエル生まれ。
本名モンゴージ〈Jean Mongorge〉。
父はミュージック・ホールの俳優、母は歌手の芸人家庭に育ち、シャンソン歌手としてミュージック・ホール、オペレッタに出演、トーキー時代に映画界入り、「上から下まで」(’33年)、「白き処女地」(’34年)で認められ、「地の果てを行く」(’35年)、「どん底」(’36年)の名作に出演、フランスを代表するスターとなる。「地下室のメロディー」(’62年)、「シシリアン」(’69年)、「暗黒街のふたり」(’73年)等の作品では円熟した演技披露。’54年レジオン・ドヌール勲章を授与。結婚歴3回。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジャンギャバン」の解説

ジャン ギャバン

生年月日:1904年5月17日
フランスの俳優
1976年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む