ジャンロスタン(その他表記)Jean Rostand

20世紀西洋人名事典 「ジャンロスタン」の解説

ジャン ロスタン
Jean Rostand


1894 - 1977
フランスの生物学者,エッセイスト
私設の研究施設で生物学の実験的研究を行い、単為生殖、人工排卵、再生における低温の効果、精子の冷凍保存を研究する。また、すぐれたモラリストでもあり、数多くの哲学的なエッセーを書く。著書に「イグナチウス・ロヨラまたは作家」(1923年)、「二つの苦悩、死と愛」(’24年)、「新しい生物学」(’37年)など数多くある。父は詩人劇作家のエドモン・ロスタン、兄は劇作家モーリス・ロスタン。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジャンロスタン」の解説

ジャン ロスタン

生年月日:1894年10月30日
フランスの生物学者
1977年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む