ジョセフグラセー(その他表記)Joseph Grasset

20世紀西洋人名事典 「ジョセフグラセー」の解説

ジョセフ グラセー
Joseph Grasset


1849.4.18 - 1918.7
フランスの医学者。
元・モンペリエ大学教授,元・フランス語圏精神神経学会議会長
モンペリエ生まれ。
モンペリエ大学の教授を勤め、病理学、一般治療学を教える。またフランス語圏精神神経学会議の会長を勤める神経病権威でもある。さらに脳、神経、脊髄疾患の研究に携わり、催眠術降神術、秘学術等も研究。著書に「Anatomie clinique des centres nerveux」(1900年)、「Les limites de la Biologie」(’02年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む