ジョンバーディーン(その他表記)John Bardeen

20世紀西洋人名事典 「ジョンバーディーン」の解説

ジョン バーディーン
John Bardeen


1908.5.23 - 1991.1.30
米国物理学者
元・イリノイ大学教授。
ウィスコンシン州マディソン生まれ。
ウィスコンシン大学卒業後、1936年プリンストン大学大学院のワーグナーもと学位を取得。’45〜51年ベル研究所を経て、’51年イリノイ大学物理学教授。’75年以降同大学名誉教授を務める。この間’56年トランジスター研究でショックリー、ブラッテンとともにノーベル物理学賞受賞、さらに’72年超伝導研究によりクーパーシュリーファーと再びノーベル賞を受賞。ノーベル物理学賞を2度受賞した最初の物理学者として知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジョンバーディーン」の解説

ジョン バーディーン

生年月日:1908年5月23日
アメリカの物理学者
1991年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む