ジョンミルン(その他表記)John Milne

20世紀西洋人名事典 「ジョンミルン」の解説

ジョン ミルン
John Milne


1850.12.30 - 1913.7.31
英国の鉱山技師,地震学者。
リバプール生まれ。
大学卒業後鉱山技師となる。地質学者としてアラビア探検に加わる。1876年日本の工部省工学寮の招請によって来日。工部大学校において地質学、鉱山学を講義し、20年間在日した。1880年の横浜地震が動機となり地震研究に専念しはじめ、日本地震学会を発足させる。彼の研究は、地震計の製作、地震観測網の整備、地震予知、震災対策など地震学のきわめて広い範囲にわたっている。1895年帰国。その後も自宅に観測所を設け研究を続ける。著書に、「地震とその他の地球の運動」(1886年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジョンミルン」の解説

ジョン ミルン

生年月日:1850年12月30日
イギリスの地震学者,鉱山技師
1913年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む