ジョージ・シルベスターカウンツ(その他表記)George Sylvester Counts

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョージ・シルベスター カウンツ
George Sylvester Counts


1889 - ?
米国の教育学者
元・南イリノイ大学教授,元・「ソーシャル・フロンティア」誌編集長。
カンサス州生まれ。
シカゴ大学にてPh.D取得し、ワシントンシカゴコロンビアイェールの大学教授を歴任。1930年代初期に、進歩主義教育運動左派の立場をとった学者として有名。ニューディール体制確立で、反共性を濃くしていき、そのイデオローグとして活躍。’32年の進歩主義教育協会の大会で、プチブル性への激しい批判と、「民主的集産主義」を提言し、米国教育会の注目を浴びる。’34年創刊の「ソーシャル・フロンティア」誌編集長。’36年頃まで、ファシズムに共産主義者との共闘を勧めるが、その後反共主義に転じ、’39年より米国教員組合の委員長となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む