ジョージルオー(その他表記)Georges Rouault

20世紀西洋人名事典 「ジョージルオー」の解説

ジョージ ルオー
Georges Rouault


1871.5.27 - 1958.2.13
フランスの画家
パリ生まれ。
少年時代ステンド・グラス工房で徒弟修業、のち美術学校でモロー師事。1898年モローの死後モロー美術館館長となり、1903年サロン・ドートンヌの創立に参加。’45年アッシーの教会のステンド・グラスを制作、現代における宗教画の代表的作家で、フランスにおける唯一の表現主義的画家。他に「臼をひくサムソン」(1893年)、「幼きキリストと博士たち」(1894年)、「聖女達に欺かれるキリスト」(1895年)。20世紀を代表する画家の一人。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む