モロー(読み)もろー(英語表記)Gustave Moreau

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モロー」の意味・わかりやすい解説

モロー(Gustave Moreau)
もろー
Gustave Moreau
(1826―1898)

フランスの画家。建築家を父に、音楽家を母にパリで生まれる。1846年、エコール・デ・ボザールに入り2年間学ぶが、やがてドラクロワにひかれるようになる。さらに48年、早熟のロマン派の画家シャッセリオが完成した会計監査院の壁画から感銘を受け、彼を師と仰ぐとともに、56年のシャッセリオ夭折(ようせつ)まで親交を結んで深い影響を受けた。その間、52年にはドラクロワ的色彩の濃い『ピエタ』をサロンに初出品。しかし、自らの未熟さを悟り、57年から59年までイタリアに旅行、カルパッチョマンテーニャミケランジェロなどを研究した。64年、『オイディプススフィンクス』をサロンに出品、このころから独自の画風を展開する。彼はそれまでのドラマチックなロマン主義的スタイルから離れ、静謐(せいひつ)な造形言語を用いて、神秘的・象徴的な世界をつくりあげる。主題はほとんどギリシア神話や聖書からとられ、人物は厳かな静けさをたたえ、色彩感覚は鋭く、マチエールは貴金属的であり、象徴的で装飾的な細部は豊かさを極めている。

 1869年のサロンでは『プロメテウス』が激しい非難にさらされ、以来7年間出品を見合わせるが、76年のサロンには『出現』などを出品、好評を博し、いよいよ円熟の度を増していく。しかし、80年を最後にサロンへの出品は行われなくなり、自宅に隠棲(いんせい)してひたすら制作に励む日々が続く。88年には美術アカデミー会員に選出され、91年にはエリー・ドローネーの後任としてエコール・デ・ボザールの教授に迎えられる。教育者としては、画学生の個性を伸ばすことに意を尽くし、死の年までその職にあった。彼の教室からはマチスルオー、マルケらが輩出した。彼は神話や聖書に取材し、エロティシズムと倒錯的な美の世界を描いて象徴主義の代表的な画家となった。パリで没。没後パリの邸宅と作品は国家に遺贈され、モロー美術館として公開されている。

[大森達次]

『P・R・マチュー著、高階秀爾他訳『ギュスターヴ・モロー――その芸術と生涯』(1980・三省堂)』



モロー(Jeanne Moreau)
もろー
Jeanne Moreau
(1928―2017)

フランスの女優。パリ生まれ。コンセルバトアール(パリの国立演劇学院)を卒業、1948年にコメディ・フランセーズの女優となり、同年より映画にも出演を始める。ルイ・マル監督の『死刑台のエレベーター』(1957)と『恋人たち』(1958)、フランソワ・トリュフォー監督の『突然炎のごとく』(1961)など当時のヌーベル・バーグの監督と作品に恵まれ、官能と知性にあふれた演技でフランスを代表する大女優の一人となった。代表作に『危険な関係』(1959)、『雨のしのび逢(あ)い』(1960)、『マドモアゼル』(1965)、『黒衣の花嫁』(1967)、『ニキータ』(1990)、『愛のめぐりあい』(1995)など。1979年には監督業にも手を伸ばし『思春期』(1979)を演出。フランスの映画界に重きをなした。

[畑 暉男]

『梶原和男編『ジャンヌ・モロー わたしはただひとつのメロディー』(1989・芳賀書店)』『マリアンヌ・グレイ著、小沢瑞穂訳『女優ジャンヌ・モロー 型破りの聖像』(1999・日之出出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モロー」の意味・わかりやすい解説

モロー
Moreau, Jeanne

[生]1928.1.23. パリ
[没]2017.7.31. パリ
フランスの女優。ヌーベルバーグ期の活躍で知られる。1946年コンセルバトアールを卒業,コメディー・フランセーズに入り,知的でしかも官能的な娘役でデビューした。1952年以後,制作座,国立民衆劇場,アントアーヌ座などで活躍する一方,1949年から映画に出演し,ルイ・マル監督の『死刑台のエレベーター』Ascenseur pour l'échafaud(1958)や『恋人たち』Les Amants(1958),ピエール・コデルロス・ド・ラクロの小説を元にした『危険な関係』Les Liaisons Dangereuses(1960)で国際的スターとなった。後年には脇役にまわり,監督業にも進出。21世紀初頭までに 130本以上の映画で主役を演じた。

モロー
Moreau, Gustave

[生]1826.4.6. パリ
[没]1898.4.18. パリ
フランスの画家。 1846年 F.ピコに,48年 T.シャセリオーに師事。 57~59年イタリアに旅行し V.カルパッチオ,A.マンテーニャ,ミケランジェロらの作品に学び,幻想的,神秘的世界を装飾性豊かな細密な手法と光沢のある色彩で描き,印象派台頭期のパリ画壇から孤立した位置を保った。 92~98年パリのエコール・デ・ボザールの教授となり,門下からマチスルオーマルケらのすぐれた画家を輩出。ロシュフコー街の彼のアトリエは約 8000点の素描,水彩画,油絵とともに,モロー美術館として国に遺贈された。主要作品『オイディプスとスフィンクス』 (1864,メトロポリタン美術館) ,『ヘロデ王の前で踊るサロメ』 (76,モロー美術館) ,大作『出現』 (76) 。

モロー
Moreau, (Jean-) Victor (-Marie)

[生]1763.2.14. フィニステール,モルレー
[没]1813.9.2. ボヘミア,ローン
フランス革命期の軍人。革命期から第一帝政期にかけて数々の戦いに勝利を得,なかでも 1800年 12月のオーストリアに対するホーエンリンデンの戦勝は,彼の最高の栄誉となった。しかしやがてナポレオン1世との対立を招き,共和派と王党派がともに企てた反ナポレオンの陰謀に連座してアメリカに亡命 (1805) 。 13年ロシア皇帝アレクサンドル1世の招きを受けて軍事顧問となり,プラハにおもむき,ドレスデンの戦いで死亡。

モロー
Moreau, Louis Gabriel

[生]1740. パリ
[没]1806. パリ
フランスの画家,版画家。パリやイルドフランスの風景画を好んで描き,正確な観察と新鮮な色使いで,フランス革命時代から帝政時代にかけて名声を博した。バルビゾン派の先駆といわれる。油絵の主要作品『サンクルー公園から見たムードンの丘の眺め』 (ルーブル美術館) ,『ベルビューの丘』 (同) ,『バンセンヌ付近の眺め』 (同) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android