ジョージ・A.ムーア(その他表記)George Augustus Moore

20世紀西洋人名事典 「ジョージ・A.ムーア」の解説

ジョージ・A. ムーア
George Augustus Moore


1852 - 1933
英国の小説家,詩人,戯曲家,美術評論家。
メーヨー県ムーア・ホール(アイルランド)生まれ。
青春時代をパリの文学者、画家の中で過ごし象徴派風の詩作をするようになった。1879年に帰国後は小説家に転じ、英国自然主義の代表的作家となる。反カトリックの立場を取りながら宗教的関心土台とした作品も著している。一時期イェーツらとともにアイルランド文芸復興にも関与した。著書詩集情熱の花」(1878年)、「異端の詩」(1881年)、自叙伝「ある若者の告白」(1888年)、小説「役者の妻」(1885年)、「尼僧テレサ」(1901年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む