じんわり(読み)ジンワリ

デジタル大辞泉 「じんわり」の意味・読み・例文・類語

じんわり

[副]
物事がゆっくりと少しずつ進行していくさま。「感謝の念がじんわり(と)湧き起こる」
汗や涙などが徐々ににじみ出てくるさま。「じんわり(と)目に涙が浮かぶ」
[類語]じわじわじわりじりじりずるずる小刻み小出しなし崩し

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「じんわり」の意味・読み・例文・類語

じんわり

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. 物事がゆっくりと少しずつ進んでゆくさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「おちついた友愛が、匂ふ如くじんわりとあたたかくかよふのを」(出典:竹沢先生と云ふ人(1924‐25)〈長与善郎〉竹沢先生とその兄弟)
  3. 汗や涙などが、徐々にしみ出してくるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「葉子の胸から背にかけたあたりは汗がじんわり滲み出たらしく」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む