ジーン・ジャックス・E.ルクリュ(その他表記)Jean Jacques Elisée Reclus

20世紀西洋人名事典 の解説

ジーン・ジャックス・E. ルクリュ
Jean Jacques Elisée Reclus


1830 - 1905
フランス地理学者
元・ブリュッセル大学教授。
1851年共和主義のため祖国を追われ、欧米諸国を旅行する。1857年帰国、政治活動や各地探検を行うほか、多数の評論論文を執筆する。1871年パリ・コミューンにかかわって捕らえれ、スイス亡命地球有機体とみる「大地」(1867年、1868年)をはじめ、「新世界地理―土地と人」(1875〜94年)がとくに有名で、1892年パリ地理学会から金賞を受賞。同年ブリュセッル大学比較地理学教授となる。地理学者オネジムは弟。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む