スターゼン(その他表記)Starzen Company Limited

日本の企業がわかる事典2014-2015 「スターゼン」の解説

スターゼン

正式社名「スターゼン株式会社」。英文社名「Starzen Company Limited」。卸売業。昭和23年(1948)「全国畜産株式会社」設立。同45年(1970)「株式会社ゼンチク」に改称。平成11年(1999)現在の社名に変更。本社は東京都港区港南。食肉卸売り会社。業界最大手。ハムソーセージなど食肉加工品の販売も行う。子会社で豚・牛の肥育生産を手がける。東京証券取引所第1部上場。証券コード8043。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スターゼン」の意味・わかりやすい解説

スターゼン
Starzen Co., Ltd.

食肉卸売業の大手企業。ハム・ソーセージなどの加工業も行なう。1948年全国畜産協同組合が母体となって,全国畜産として設立。1949年より食肉の取り扱いを開始。1955年にオーストラリアから冷凍肉の輸入を開始。1962年よりハム・ソーセージの製造を開始。1970年社名をゼンチクに変更。1972年にはオーストラリアに現地法人を設立するなど海外にも進出。1999年4月現社名に変更。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む